STAFF BLOG
イーズのシルクびより
スタッフのおすすめや愛用品、商品企画の裏側、シルクにまつわる話などお伝えします。
こんにちは。スタッフ津守です。 夏の白Tシャツのインに大活躍のシルクインナーのご紹介です。 ■シルク100% テレコ 汗取りインナー カップ付きタンクトップ 日本製 ▼私が愛用しているのがこちらの「マカダミアベージュ」 …
2023.08.18
こんにちは。スタッフ中山です。 連休が終わり、8月ももうあと2週間ほどですが、 まだまだ汗ばむ日々は続きます。。。 本日は、前回に引き続き、おすすめ汗対策インナーをご紹介します。 脇汗対策に!おしゃれの幅が広がるタンクト…
2023.08.16
~汗取りインナー選びの参考に~ 年間手放せない、天然素材の汗取りインナー。 種類が増えてきたので分かりやすく【生地別】に分けてみました♪ ぜひ、商品選びのご参考になさってみてくださいね。 快適に着られて、アウターにひびき…
2023.06.27
こんにちは。スタッフ津守です。 生地がリニューアルした、 シルク100% ソフトジャージー 汗取りインナーを早速購入してみました! ■シルク100% ソフトジャージー 汗取りインナー フレンチ袖 日本製 襟ぐり大きめ e…
2023.06.21
こんにちは!スタッフ中山です。 近頃旧に暖かくなり、そろそろ春服の出番かな・・・?と考えている今日この頃。 冬の間は、シルクの長袖インナーが手放せなかったのですが、 暖かくなってきたので、インナーを汗取りインナーにチェン…
2023.03.02
こんにちは、アラフォースタッフの中山です。 こちらのコンテンツでは、 アラフォーならではの悩みや、 プチ冷えとり生活、 子育て中の慌ただしい日常を綴っていきます。 ●コットンのニットとシルクの汗取りインナー 私にはお気に…
2022.10.26
~汗取りインナー選びの参考に~ 年間手放せない、天然素材の汗取りインナー。 種類が増えてきたので分かりやすく生地別に分けてみました♪ ぜひ、商品選びのご参考になさってみてくださいね。 快適に着られて、アウターにひびきにく…
2022.07.13
”まさに着る除湿機” 年中快適なシルクインナーですが、湿度が高くてムレる梅雨時期こそ、最強なインナーなんです! シルクの繊維は1/3が空気層。この穴が、まるで除湿機のように肌の汗を素速く吸いとり乾燥させます。 さらに シ…
2022.06.07
こんにちは!スタッフ遠藤です。 5月に入り、汗ばむ日が増えてきました。 これからの季節に必須なのが、脇パッド付きの汗取りインナー! 今年は上海のロックダウンの影響で、主力メンバーたちが入荷遅れ…。 入荷をお待ちいただいて…
2022.05.17
こんにちは。スタッフ津守です。 宝島社さま発行 『GLOW』 2021年8月号にてご紹介いただきました! スタイリスト 永岡美夏さんおすすめ汗対策インナー 吸水、速乾、通気性など、この季節に欠かせない機能を…
2021.06.25
こんにちは、スタッフ遠藤です。 日中は汗ばむ季節となりました。 最近の服装は薄手の長袖を選ぶことが多いのですが、 インナーにはフレンチ袖の汗取りインナーを着用しています。 汗かきの私は袖なしだと心もとなく、やはり脇に布が…
2021.05.11
”何も着ないよりずっと快適・・・” 汗ばむ夏の季節を心地よく過ごすためには、 汗をしかっり吸収&発散してくれるシルクインナーを一枚身につけるのがおすすめです。 薄着になる夏でもアウターに響きにくく、 夏服をキレイに着こな…
2018.04.09