2025.10.15

  • 肌トラブルと下着

化学繊維アレルギー

化学繊維アレルギーとは、化学繊維が肌に合わないことで、かゆみ・赤み・湿疹などの肌トラブルを引き起こす症状のことです。
ただし、必ずしもアレルギー反応によるものとは限らず、繊維のチクチクした感触や、汗との反応による刺激が原因となっているケースもあります。こうした症状は「化繊負け」と呼ばれることもあります。

化学繊維アレルギーと下着・インナーの選び方

シルクや綿、麻などの天然素材は、人類の歴史の中で長く着用された結果、トラブルが少ないものとして現代に受け継がれてきました。その安全性を歴史が証明しているといえます。

しかし、化学繊維の歴史はまだ短く、長い時間、身に着けたときの肌への効果はまだ未知数なところもあります。化学繊維よりも天然繊維の方が安心であると考えられているのはそのためです。
特に肌トラブルを抑える効果が高いといわれているのがシルクです。シルクは、麻を超える速乾性のほか、高い保温性、紫外線カットなどのさまざまな特性を持っています。

対策としては、以下のような工夫が効果的です。

  • 肌に直接触れる衣類や寝具を綿やシルクなどの天然素材に替える
  • 通気性の良い服を選び、汗や摩擦による刺激を抑える

化学繊維アレルギーのお客様の声

水泡や湿疹がびっしりできてとても悩んでいました

バラアレルギーをきっかけに、ますます皮膚が過敏になり特に座った時にお尻が座面に当たる所に湿疹ができるのです。粗いシルクだと網目の一つ一つの形に水泡や湿疹がびっしりできてとても悩んでいました。

それからはイーズクリエーションさんの製品ばかり身に着けています。着る人の身になって設計され、糸の細さ網目の細やかさ、縫い目の処理など、至れり尽くせりで完璧です。ショーツの上に重ねたり、一枚でパジャマの下に履いたり、とても快適に着用しています。ありがとうございます!