2023.01.09

  • 生地の説明

敏感肌さんへ、どのシルク生地がお肌に一番やさしいの?

敏感肌さんへ、それぞれのシルク生地の説明

一般的に、天然繊維は、化学繊維に比べてお肌に良いと言われています。

天然素材の中でも、シルクは特別にお肌に良いとされています。

ではその中でも特にどれがいいかというご質問には、お肌の状態が個人々によりあまりにもいろいろなので、 特に敏感肌さんには、ご自分でどれがいいか判断していただくためにも、イーズクリエーションで使用しているシルクの生地の特徴をまとめてみました。

また、素材だけでもダメで、縫製も大きく影響します。どちらかというと縫製の方が大きく影響するように思います。お肌にできるだけ触れないように、縫い代を始末したものが好ましいのですが、それはまた別のページでご紹介しますね。

生地にはニット(編み物)と布帛(織物)があります。

ニットは、糸をループ状にして編んだものです。洗濯により布帛より縮率が大きいですが、 体の動きに合わせて伸び縮みするので快適で気持ちが良く、シワにもなりにくく、10年以上定番として使用しているシルクジャージをはじめ、ニットは、大変人気の素材です。

では、イーズクリエーションで使用しているシルクのニットのご紹介です。

天竺

天竺編みとは、編み方の基本である平編み(メリヤス編み)の別名。 表はなめらかで、裏はやや粗目。凹凸が少なく、表と裏の違いがはっきりしています。 薄地で横に程よく伸びます。

天竺編みの中でもよりプレミアムなものを当店ではシルクジャージーと呼んでいます。 シルクジャージーには、 メランジ調の糸を使っているものと、無地の糸を使っているものがあります。 アウターメーカーさんも高級ゾーンで使われている素材で、チラ見えしても、下着に見えないのが特徴です。 ソフトで伸びが良いものと、しなやかでパリッとしたものがあります。

*天竺編みは、どうしても表のすべすべ感に対して、裏側がやや粗目なので特にひどい敏感肌の方には 刺激があると言われる方もいらっしゃいます。表裏を逆にしてお召しの方もいらっしゃいます。それほどひどくない方には、おすすめの素材です。

シルクソフトジャージー 一覧ページはこちら
シルクジャージー110g・120g 一覧ページはこちら
絹紡糸 天竺85g 一覧ページはこちら
絹紡糸 天竺100g/110g 一覧ページはこちら
正絹 天竺85g 一覧ページはこちら


スムース

スムース編みは表面と裏面が同じ編み方で両面編みの一種。 天竺とフライスの中間の伸縮性で、柔らかくとてもなめらかで気持ちの良い肌触りです。 型崩れしにくいですが、摩擦に弱く毛玉ができやすいので、お取扱いには注意が必要です。

*抜群のすべすべ感で敏感肌さんには特におすすめの素材です。

正絹スムース100g/110g 一覧ページはこちら


テレコ

テレコとは凹凸のあるリブ編み(ゴム編み)の一種で、 ストライプ柄のような凸凹としたうねが現れています。  伸縮性がよくさらりとした肌触りで、シルク生地のなかでも比較的毛玉になりにくい素材です。 肌に密着しないので、肌と生地の間に空気を含み、夏涼しく、冬はあたたかい素材です。

*敏感肌の方でも凸凹が刺激になると言われる方や、肌に密着しないから、テレコがいいといわれる方もいらっしゃいます。

シルクテレコ 一覧ページはこちら


フライス

フライス編みは、テレコと同じように別名リブ編みまたはゴム編みともいわれます。 裏表がなく、天竺に比べて肉厚でヨコ方向の伸縮性が抜群です。 伸びが良いので、しなやかにフィットして肌着にはぴったりの素材です。 フライスとスムースは表裏ともに、天竺編みの様な編み方でよく似ていますが、 より伸びがいいのがフライスで、より滑らかですべすべ感があるのがスムースです。 糸の段階でウォッシャブル加工をしたものもあります。

*肌触りもふんわりと優しく、筒状に編まれていて両脇に縫い目のないものが多いので敏感肌さんにお勧めです。

テレコも、フライスも、同じリブ編みまたはゴム編みの一種ですが、当店では、ストライプ柄のような凸凹としたうねがあるものをテレコ。天竺編みの表編みみたいに凸凹がないものをフライスと呼んでいます。

シルクウォッシャブル加工 一覧ページはこちら


肌側シルク 表綿コットン

特殊な編み方で、肌に当たる面にシルクがくるように作られたニット。 シルクのしっとりした肌触りと、コットンのさらりと爽やかな肌触りがマッチしたふんわりと心地よい生地。  シルクとコットン、天然素材ならではの、通気性の良さ・柔らかさ・着心地を実感頂けます。  これ一枚で冷え取り効果が得られるのもうれしいポイント。お値段もシルク100%のものよりこなれていて、綿が入ることによって、しっかりするので日常使いにもお勧めです。

*肌側はシルクなので、肌触りはしっとりと滑らか。敏感肌さんにお勧めです。

肌側シルク 外側コットン 一覧ページはこちら

 

ここからは、当店で使用しているシルクの布帛(織物)のご紹介です。

一般的には、シルクといえば、光沢のあるサテンを想像される方が多いと思いますが、たくさんの種類があります。 ニットに比べて、伸縮性はありませんが型崩れしづらく洗ってもさほど縮みがありません。 当店では、ポリウレタンを少し混ぜて、伸びをよくしたものもあります。


サテン

別名朱子織とも言われます。 高い光沢感があり、表面が滑らかですべすべ。 さらりとした肌触りで、1年を通して快適にお召しいただけます。 上品な光沢を放つシルクサテン生地は、高級感があり、エレガントな印象です。 シルク100%のものから、ポリウレタンを少し加えてストレッチを効かせたものまで様々です。 ポリウレタンを入れることによって弾力が出るので、シワも軽減できます。

*特にお肌の弱い方や化学敏感症の方は、合繊であるポリウレタンを混ぜたものがだめな方がいらっしゃいます。

シルクサテン 一覧ぺージはこちら


デシン

平織の織物で、経糸には弱い撚糸、緯糸には強撚糸を使うことによって、表面に細かく繊細なシボがある生地に仕上げたもの。 表面に微妙に凹凸があるので、汗をかいても肌に密着しないのでさらさらの着心地をキープできます。 上品な光沢としなやかさが特長でドレープ性が高く、軽くてシワになりにくいのが特徴です。 クレープデシンとも呼ばれます。

*イーズクリエーションで扱っているクレープデシンは、かすかに凹凸がありますが肌に刺激もなく、さらさらとしてなめらかです。肌に密着しないので、敏感肌さんにもおすすめします。

シルク100% クレープデシン 膝下ペチパンツ 日本製 商品ページはこちら
シルク100% クレープデシン キュロットペチコート 日本製 商品ページはこちら

以上敏感肌さんのために、イーズクリエーションで扱っているシルク生地の特徴をまとめてみました。

ご参考になれば幸いです。

もっと詳しく。シルクと下着の知識はこちらから

関連記事

スタッフブログ

シルク100%長袖インナーで、しっとり潤いとぬくもりを両立。

こんにちは、長尾です。 朝晩に肌寒さを感じ始めるこの季節、肌が敏感になる時期でもありますが、そんな時に頼れる、シルクのインナーが続々入荷しています! しっとり潤ってあたたかい、素肌に馴染む、シルク100%長袖インナーが大…

2025.10.02

スタッフブログ

頭皮の乾燥対策に。しっとりすべすべシルク枕カバー

こんにちは。スタッフ津守です。 まだまだ日中は暑い日が続くものの、 朝は少し涼しい風が入ったりと秋を感じることも。 私は、季節の変わり目になると、気温が下がることで、空気が乾燥し、 肌が乾燥しやすいのですが、特に頭皮に痒…

2025.09.17

スタッフブログ

シルクのチカラで、夏をもっと快適に。爽快シルクの脇汗対策インナー

こんにちは、長尾です。 毎日暑い日が続いていますね、、 汗対策に、毎日愛用しているシルクの脇汗パッド付インナーですが、なにも着ないよりも着ているほうが涼しいんです^^ そんな快適なシルクの脇汗パッド付インナーをご紹介しま…

2025.07.31

企画だより

新作 カップ裏シルクのノンワイヤーブラジャー

開発秘話:お客様の声から生まれた「理想のモールドカップブラ」 こんにちは!今回は、8月後半入荷予定の、新しいモールドカップブラジャーの誕生秘話をお話ししたいと思います。 お客様の声が開発のきっかけでした このブラジャーが…

2025.07.24

スタッフブログ

これ一枚でOK!着心地もシルエットも妥協しない、シルクサテンのブラトップ

こんにちは、長尾です。 暑い夏場はブラジャーいらずで快適なカップ付きキャミソールがとくに人気ですが、 中でも高級シルクサテンを使用したブラキャミは、 インナー感が少なく、これ1枚で上品に着こなせるので好評です^^ 高級シ…

2025.07.17

スタッフブログ

気になる二の腕をカバー!シルクカーディガン。

こんにちは。スタッフ津守です。 暑い夏、ノースリーブのお洋服を着たいけれど、二の腕が気になる… そんなお悩みを解決してくれる、オールシーズン大活躍の人気のシルクカーディガンをご紹介。 ■シルク100% ジャージー カーデ…

2025.07.09

スタッフブログ

旅行にも持っていきたい!シルクカップ付きインナー。

こんにちは。スタッフ津守です。 普段使いはもちろんのこと、 移動が多くて疲れやすい旅行にカップ付きインナーがおすすめです。 いつもと違う行動や場所などで締め付けによって体調が悪くなってしまうこともあるので、締め付け感がな…

2025.06.27

スタッフブログ

汗ばむ夏場こそ、シルクインナーの本領発揮です!

こんにちは、長尾です。 ここ岡山も連日30度越えの蒸し暑い日が続いています。 汗ばむ夏場こそ、シルクインナーの本領発揮です! 汗ばむ季節にシルクインナーがお勧めの理由 ①優れた吸湿性と放湿性 シルクの吸水性は綿の1.3か…

2025.06.26